ドラマ

あさイチ!三山凌輝さんが作ったトマトの水餃子のレシピまとめ!

5月28日放送のあさイチでは、朝ドラ「虎に翼」で直明役を演じる三山凌輝さんが出演しました。

シェフの指導の元「トマトの水餃子」を作ってくれましたよ!

材料と作り方、そして三山凌輝さんの様子をまとめました。

「トマトの水餃子」の材料と作り方

三山凌輝さんが出演し、夏にぴったりな、「トマトの水餃子」を作ってくれました!

材料

【①の材料】

  • フルーツトマト・・・2個(100g)

【②の材料】

  • ひき肉・・・100g
  • 塩・・・2つまみ
  • ねぎ・・・大さじ1
  • しょうが・・・小さじ1/3
  • しょうゆ・・・小さじ1/3
  • こしょう・・・少々

③の材料

  • ドライトマト・・・20g(1㎝角に切る)

の材料

  • 餃子の皮・・・40枚
  • バジルの葉・・・20枚

⑤の材料

  • トマト汁・・・大さじ1強(①のミニトマトを切ったときの汁)
  • しょうゆ・・・小さじ1
  • 酢・・・小さじ1
  • 砂糖・・・小さじ1/2

作り方

1.ミニトマトを切る

トマトを1㎝角に切って、ザルに入れて10分ほど水分を切ります。

この時に出たトマトの汁は、後でタレに使うので捨てないでください。

 

2.餡の材料を混ぜる

ボールに②の材料を入れて、混ぜます。

三山さんは、ひき肉を混ぜたことは、人生に一度あるかないかというお話をされていました♪

ひき肉が白くなってきたら①のミニトマトと、③のドライトマトを入れます。

身を潰さないように軽く混ぜていきます。

ドライトマトを入れる時に、三山さんはちょっとこぼしてしまって、焦っていましたが「気合い」で乗り切っていましたw

ドライトマトを入れることで、味に深みがでるそうです!

 

3.餡を餃子の皮に包む

餃子の皮を一枚広げ、バジルの葉を置きます。

(この時、バジルの葉は表の面を上にしてください)

その上に、少し水で濡らした餃子の皮を置いて、密着させます。

皮を重ねることで、水餃子がもちもち食感になります♪

 

上記の餃子の皮を裏返して、餃子の餡を乗せます。

皮の周りに水をつけて、餃子の皮を「しっかり」と閉じていきます。

三山さんは、一斉のゼロ!という掛け声をかけて、ギュッ!っと閉じていましたよ!

4.餃子を茹でる

鍋に水を入れて、沸騰させます。

そこに、餃子を入れて5分ほど茹でます。

5.タレ作り

餃子を茹でている間に、タレを作ります。

⑤の材料を混ぜ合わせればタレの完成です。

タレの味見をした三山さんは、これでご飯イケます!と言ってましたね。

6.盛り付け

餃子が茹で上がったら水を切り、器に盛り付けます。

タレを添えて、完成です♪

みんなの感想

まとめ

今回の「あさイチ」では、三山凌輝さんが夏にぴったりの「トマトの水餃子」を作る様子がとっても可愛らしかったですね。

フルーツトマトやドライトマトを使ったこのレシピは、爽やかで深みのある味わいが特徴です。

また、バジルの葉を使ったもちもち食感の餃子皮や、簡単に作れるタレも魅力的でした。

三山凌輝さんの楽しいトークとともに紹介されたこのレシピは、視聴者にとっても実践しやすく、家庭での料理の幅を広げる一品になりそうです。

夏の食卓にぜひ取り入れてみてください。

 

ABOUT ME
はるちゃん
名前: はるちゃん 居住地: 横浜 年齢: アラフォー主婦 自己紹介: こんにちは!横浜在住のアラフォー主婦、はるちゃんです。ドラマが大好きで、毎日いろんな作品を楽しんでいます。 このブログでは、私がハマっているドラマのレビューや考察をたっぷりとお届けします。 特にラブコメや考察系ドラマが大好きで、心温まるラブストーリーや謎解きの面白さを皆さんとシェアしたいと思っています。 好きなドラマジャンル: ラブコメ: 恋愛のドキドキや笑えるシーンが満載の作品が大好きです。 考察系ドラマ: ミステリーやサスペンスドラマの謎を解くのが大好きです。 ブログ内容: ドラマレビュー: 最新ドラマや見逃せない作品の感想や評価を詳しく書いています。 考察記事: 特に考察が楽しいドラマについて、徹底的に分析していきます。伏線や謎を一緒に解き明かしましょう! おすすめランキング: おすすめのラブコメや考察系ドラマをランキング形式でご紹介。次に見るドラマ選びの参考にどうぞ。 趣味: ドラマ鑑賞、カフェ巡り、読書、お料理 コメント: ドラマ好きの皆さんと繋がりたいと思っています。