5月28日放送のあさイチでは、朝ドラ「虎に翼」で直明役を演じる三山凌輝さんが出演しました。
シェフの指導の元「トマトの水餃子」を作ってくれましたよ!
材料と作り方、そして三山凌輝さんの様子をまとめました。
Contents [非表示]
「トマトの水餃子」の材料と作り方

三山凌輝さんが出演し、夏にぴったりな、「トマトの水餃子」を作ってくれました!
#あさイチ
ご覧頂きありがとうございましたあ!
料理に挑戦して狂言にもふれて、朝から活発的にさせてもらいました笑
トマト餃子もなんとかね、いけたよね笑美味しかったあああぁ
#NHK #三山凌輝 https://t.co/e3qOnCXeUr pic.twitter.com/hxbL1FL8fT— 三山凌輝 (@ryokimiyama0426) May 28, 2024
材料

【①の材料】
- フルーツトマト・・・2個(100g)
【②の材料】
- ひき肉・・・100g
- 塩・・・2つまみ
- ねぎ・・・大さじ1
- しょうが・・・小さじ1/3
- しょうゆ・・・小さじ1/3
- こしょう・・・少々
③の材料
- ドライトマト・・・20g(1㎝角に切る)
④の材料
- 餃子の皮・・・40枚
- バジルの葉・・・20枚
⑤の材料
- トマト汁・・・大さじ1強(①のミニトマトを切ったときの汁)
- しょうゆ・・・小さじ1
- 酢・・・小さじ1
- 砂糖・・・小さじ1/2
作り方

1.ミニトマトを切る
トマトを1㎝角に切って、ザルに入れて10分ほど水分を切ります。
この時に出たトマトの汁は、後でタレに使うので捨てないでください。
2.餡の材料を混ぜる
ボールに②の材料を入れて、混ぜます。
ひき肉が白くなってきたら①のミニトマトと、③のドライトマトを入れます。
身を潰さないように軽く混ぜていきます。
ドライトマトを入れることで、味に深みがでるそうです!
3.餡を餃子の皮に包む
餃子の皮を一枚広げ、バジルの葉を置きます。
(この時、バジルの葉は表の面を上にしてください)
その上に、少し水で濡らした餃子の皮を置いて、密着させます。
皮を重ねることで、水餃子がもちもち食感になります♪
上記の餃子の皮を裏返して、餃子の餡を乗せます。
皮の周りに水をつけて、餃子の皮を「しっかり」と閉じていきます。
4.餃子を茹でる
鍋に水を入れて、沸騰させます。
そこに、餃子を入れて5分ほど茹でます。
5.タレ作り
餃子を茹でている間に、タレを作ります。
⑤の材料を混ぜ合わせればタレの完成です。
6.盛り付け
餃子が茹で上がったら水を切り、器に盛り付けます。
タレを添えて、完成です♪
みんなの感想
#三山凌輝#あさイチ
ぎこちない手つきで料理するリョウキをドキドキハラハラしながら笑見てたけど、時折見せる笑顔が可愛くて朝から癒やされたな—
まよよよ
(@ZapMW7LKtQcXLRf) May 28, 2024
これからの季節にぴったり!
夏に贅沢な一品!!#あさイチ#三山凌輝— みみ
(@mimi00thefirst) May 28, 2024
凌輝ハラハラして観てたけど
美味しそうに出来て良かった
ビーファの曲いっぱい流してくれて嬉しい#あさイチ
#三山凌輝— ココ (@ZanmTGLCR5MmoLD) May 28, 2024
まとめ
今回の「あさイチ」では、三山凌輝さんが夏にぴったりの「トマトの水餃子」を作る様子がとっても可愛らしかったですね。
フルーツトマトやドライトマトを使ったこのレシピは、爽やかで深みのある味わいが特徴です。
また、バジルの葉を使ったもちもち食感の餃子皮や、簡単に作れるタレも魅力的でした。
三山凌輝さんの楽しいトークとともに紹介されたこのレシピは、視聴者にとっても実践しやすく、家庭での料理の幅を広げる一品になりそうです。
夏の食卓にぜひ取り入れてみてください。