公園 PR

こども自然公園(大池公園)のホタル【2024年】見頃時期や時間など情報まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

横浜市にあるこども自然公園(大池公園)でホタルが見られるってご存知ですか?

横浜市内でホタルが見られるなんて、希少ですよね。

我が家では、毎年こども自然公園(大池公園)にホタル観賞に行って、夏の始まりを楽しんでいます。

それではさっそく、こども自然公園でホタルが見える時期や、駐車場情報、注意点などをまとめました。

 

こども自然公園(大池公園)の場所は?

横浜市にあるこども自然公園(大池公園)は、どこにあるのか、どんな公園なのかをまとめました。

こども自然公園(大池公園)の場所はどこ?

 

住所:〒241-0834 神奈川県横浜市旭区大池町65−1

電話番号:0453531166

公式HP

アクセス:

  • 相鉄線「二俣川」駅南口下車徒歩15分
  • 相鉄バス「二俣川駅南口」から旭1・旭6系統「万騎が原中央」または「万騎が原大池」下車徒歩3分
  • 相鉄線「南万騎が原」駅徒歩7分

 

こども自然公園(大池公園)に駐車場はある?

こども自然公園(大池公園)には、広い駐車場があります。

春の行楽シーズンの土日は、駐車場待ちする程賑わうけれど、

ホタルを見に行くときは、スムーズに駐車できたよ!

 

こども自然公園(大池公園)はどんな公園?

こども自然公園(大池公園)は、横浜市の公園です。

バーベキュー場

春にはお花見もいいですし、バーベキューやピクニックで賑わいます。

大池公園と言われる通り、公園内には大きな池があり、魚や鳥たちが生息しています。

巨大遊具

子供の遊び場も充実しているのも大きなポイントです。

とりでの森」には、巨大遊具があり、子供たちに大人気です。

こども自然公園(大池公園)でホタルが見られるスポット場所は?

こども自然公園(大池公園)でホタルが見られる場所は、こちらです。

引用:https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/koen/koen/daihyoteki/ko-sizen.html

 

大池沿いに歩き、水田エリアの方へ曲がり一本道を進み、

黄色い○印をつけている当たりです。

 

こども自然公園(大池公園)でホタルが見られる時期・見頃はいつ?

こども自然公園(大池公園)でホタルが見られる時期は、

6月中旬頃です。

ホタル観賞の時間帯は?

こども自然公園(大池公園)のホタルが見えだす時間帯は、19時以降です。

ようやくあたりがうす暗くなってくるころから、チラホラと飛び出します。

実際に私が見に行ったときは、19時前で、駐車場もまばら!

本当にホタルいるの?と思ったけれど、19時過ぎたら、ホタルを見に来る人が続々とあつまっていたよ!

 

ホタル観賞におすすめの条件とは?

風がない日!

ホタル観賞におすすめの日は、風がない日がいいです。

風が吹き荒れるような日は、ホタルも飛べないので、なるべく風がない日に行くことをおすすめします。

 

ホタル観賞での「おすすめ持ち物リスト」

虫よけスプレー

虫除けスプレーは必須です!

ホタルが生息しているエリアは、森林や草がたくさんあります。

蚊が飛んでいますので、耳元をブンブン飛び回るんです!!

私も虫除けスプレーをふりかけていったんですが、首元を刺されてしまいました・・・。

しっかりと抜かりなくふりかけていくことを強くおすすめします!!

 

薄手のアウター

薄手のアウターがあると、虫対策にもなります。

また、ずっと見ているとひんやりしてくることもありますので、

一枚羽織をもっていくと安心です。

 

ライト類

足元を照らす懐中電灯やライト類を持っていくことをおすすめします。

公園内はところどころ照明がついていますが、ホタルの生息地方面へ歩く道は、

ほとんど灯りがついていません。

また、天候次第ではぬかるんでいるところも。

もしライト類がない場合は、スマホのライトで照らすなどして足元を確認すると良いと思います。

 

ホタル観賞のマナー

ホタル観賞時のマナーは、

  • ライト類でホタルを照らさない。
  • 写真を撮るときはフラッシュをたかない。
  • 大声を出さない

などです。

マナーを守って楽しみましょう!!

 

まとめ

こども自然公園(大池公園)のホタル観賞の時期などをまとめました。

参考にしていただけると幸いです。