12月2日(月曜日)放送の朝ドラ「おむすび」第46回では、神戸のさくら通り商店街で行われる「夏休みこども防災訓練」を舞台に、結と菜摘が大奮闘!
炊き出しや訓練の準備に奔走する二人に、震災時の避難所生活のエピソードが繰り広げられます。
商店街の人々の絆が垣間見える感動回の内容をネタバレとともにお届けします。
Contents [非表示]
「おむすび」第46回12月2日(月曜日)放送ネタバレ
さくら通り商店街の「夏休みこども防災訓練」
結(橋本環奈)は役所の若林からの要請を受け、「夏休みこども防災訓練」に協力することに。
商店街の住人たちが一丸となり、それぞれの役割を担いながら準備が進みます。
子どもたちの指導を任された結は、子どもたちと関わる中でその重要性を再確認します。
防災訓練の炊き出し隊長に任命された結。
災害に対して自分事と他人事の意識の差は大きく、防災訓練はその差を少しでも埋める大切な機会です。
避難所での出来事を熱心に聞く結でした。#橋本環奈 #内場勝則 #岡嶋秀昭 #田畑志真 #キムラ緑子 #麻生久美子 #北村有起哉 #朝ドラおむすび #朝ドラ pic.twitter.com/0W8bq6gMFa— 朝ドラ「おむすび」公式
放送中 (@asadora_bk_nhk) December 1, 2024
炊き出しメニューを巡る意見対立
結は栄養士の専門学校で学んだ知識を活かし、リーダーとして商店街のみんなの意見をまとめる役割を担います。
訓練の中で避難所のメニューを考えながら、栄養バランスや効率性がどれほど重要かを共有していきます。
訓練を通じて描かれる商店街の絆
訓練では、商店街の住人たちがそれぞれの過去を振り返りながら絆を深めます。
特に、避難所生活でのエピソードでは、混乱する避難所で、聖人が仕分け隊長として公平な物資分配を行ったことや、
水分や食物繊維不足で、便秘で倒れ込んだ菜摘に、渡辺が食物繊維たっぷりのわかめを差し入れたことが語られます。
避難所生活の苦労を共有することで、商店街の結束がさらに強まる様子が描かれました。
第46回感想レビュー
今回の放送は、商店街のみんなが協力して一つの目標に向かう姿が心温まる回でしたね!
栄養士を目指している彼女が、炊き出しのメニューをしっかり考える姿が素敵でした。
避難所生活のエピソードがちょっとジーンときました。
特に菜摘が便秘で倒れた話はリアルで胸に刺さりました。
避難所のトイレに行きにくい環境のせいで、水分を控えてしまったり、結果的に体調を崩してしまうというのは、実際に多くの人が経験することだと思います。
災害時にはこういう細かな問題が大きな負担になるんですよね。
特に聖人が物資を公平に分けてくれた話や、渡辺のわかめエピソードも、苦しい状況の中で誰かの思いやりが心を支えてくれるって、本当に素敵なことだなって思います。
リアルな意見を取り入れた結たちの、訓練本番が楽しみです!
避難生活で体調を崩す人も少なくありません。
心のケアや栄養管理が後回しにされる中、菜摘ちゃんを助けてくれたナベさん。
美佐江さんはずっと、この時のナベさんの恩を覚えています。#麻生久美子# #北村有起哉 #緒形直人 #キムラ緑子 #磯村アメリ #朝ドラおむすび #朝ドラ pic.twitter.com/2ir4nNuPM6
— 朝ドラ「おむすび」公式
放送中 (@asadora_bk_nhk) December 1, 2024
まとめ
第46回の「おむすび」では、防災訓練を通じて商店街の住人たちの絆が深まる様子が描かれました。
結や菜摘、聖人、渡辺それぞれが過去の経験を振り返りながら役割を果たし、地域全体が一つになっていく姿が心に残りました。
次回、訓練本番でどのようなドラマが待ち受けているのか、期待が膨らみます!
登場人物
結(橋本環奈): 商店街のアイドル的存在。若林から防災訓練の協力を依頼される。
菜摘(田畑志真): 結の同級生。炊き出しの計画を担当。
美佐江(キムラ緑子): 菜摘の母親。娘の行動に厳しい視線を向ける。
若林建夫(新納慎也): 神戸市役所職員。商店街と連携して訓練を計画。
聖人(北村有起哉): 結の父。
今週の「おむすび」ネタバレ
おむすび12月4日【第48回】永吉が駆けた炊き出しの裏側とは?
おむすび12月5日【第49回】震災と美佐江(キムラ緑子)の心の傷
おむすび12月6日【第50回】孝雄を誘う聖人の意図が明らかに!
来週の「おむすび」ネタバレ
おむすび12月9日(第51回)ロサンゼルスから戻った佑馬の真意