歌舞伎町を舞台に繰り広げられる医療ドラマ「新宿野戦病院」。
その第7話(8月14日放送)では、独居老人の孤独死やLGBTQなど、現代社会が直面する重要なテーマが描かれました。
Contents
「新宿野戦病院」第7話ネタバレ
独居老人の最期と賑やかな見送り
第7話の冒頭、岡本勇太(濱田岳)は通報を受けて新宿歌舞伎町近くのマンションの一室を訪れます。
そこで倒れていた80代の独居老人・田辺さんは、聖まごころ病院に緊急搬送されます。
命の終焉と医師の役割
ヨウコ・ニシ・フリーマン(小池栄子)や高峰享(仲野太賀)たちが必死に処置を試みますが、院長の高峰啓介(柄本明)はすでに手遅れだと判断。
啓介は、死亡確認も大切な仕事だと語り、その手順を教えます。
賑やかな見送り
田辺老人は、娘さん夫婦や病院に生存確認で訪れていた知り合いの高齢患者たちに、賑やかに見送られます。
この場面は、孤独死のイメージを覆す、温かいものでした。
堀井しのぶの秘密と家族の絆
医師たちの休憩室で、横山勝幸(岡部たかし)が、
堀井しのぶ(塚地武雅)を今まで女性だと勘違いしていたと告白します。
しかし、他のスタッフは全く驚かない様子です。
『新宿野戦病院』
第7話まで…あと1時間!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ドラマに関するポストにはぜひ
˗ˏˋ #新宿野戦病院 ˎˊ˗をつけて、
投稿してください!今週も一緒に盛り上げていただけると嬉しいです✨
スタッフ・キャスト一同、
皆さんの投稿を楽しみにしています!… pic.twitter.com/HOyTQtNvca— 『新宿野戦病院』水10ドラマ【公式】 (@shinjyuku_yasen) August 14, 2024
堀井の過去と家族との関係
堀井は高校卒業頃から男性の自分に違和感を感じ始め、
看護学校卒業時には両親にカミングアウトします。
厳格だった父は認めませんでしたが、母は息子を受け入れました。
認知症の母と向き合う日々
現在、堀井の母は認知症を発症しており、
堀井のことを息子(娘)ではなく夫と混同することもあります。
堀井は母親の間違いを指摘していましたが、次第に夫のフリをして合わせるようになります。
事故をきっかけに描かれる人間模様
ある日、自転車に乗った高齢女性(堀井の母)と小学生の接触事故が発生します。
この事故をきっかけに、堀井の家族事情や社会の課題が浮き彫りになっていきます。
小学生の回復と心温まる再会
事故に遭った小学生は、一時は神経麻痺の危険がありましたが、無事に回復。
数日後、堀井の母のもとを訪れ、サムズアップで回復をアピールする場面は、人々の絆を感じさせる温かさがありました。
第7話の感想:社会問題をユーモアで描くクドカンの真骨頂
第7話では、高齢者の孤独死、認知症、LGBTQなど、社会的に関心の高いテーマが扱われました。
クドカン(宮藤官九郎)ならではの手法で、これらの重いテーマを身近な問題として、かつ重くなりすぎずに描いています。
独居老人の田辺さんの最期は、一見すると寂しいものに思えるかもしれません。
しかし、亡くなる数日前まで仲間たちと楽しく過ごし、
最後は賑やかに見送られる様子は、
ある意味理想的な「ピンピンコロリ」の逝き方を示しているようにも感じられます。
堀井の抱える問題は、性自認の違い、両親との関係、父親の死、母親の認知症と、非常に複雑で重いものです。
しかし、母親に合わせるために毎日男性と女性を切り替える様子には、クスッと笑ってしまう場面もあります。
次回への展開予想:さらに深まる人間ドラマ
第8話では、堀井の家族問題がより深く掘り下げられる可能性があります。
また、他のスタッフたちの個人的な悩みや秘密も明らかになるかもしれません。
聖まごころ病院を舞台に、歌舞伎町という特殊な環境下で、さまざまな人生模様が描かれていきそうです。
医療現場を通じて、現代社会が抱える問題にさらに切り込んでいくと予想します!
まとめ:「新宿野戦病院」が問いかける現代社会の縮図
「新宿野戦病院」第7話は、独居老人の最期やLGBTQの問題など、現代社会が直面する課題を鋭く描き出しました。
この作品は単なる医療ドラマではなく、歌舞伎町という特殊な環境を舞台に、身近にある問題を浮き彫りにしています。
「新宿野戦病院」主な登場人物
1. ヨウコ・ニシ・フリーマン(小池栄子):主人公の女医
2. 高峰啓介(柄本明):聖まごころ病院の院長
3. 高峰享(仲野太賀):啓介の息子
4. 堀井しのぶ(塚地武雅):看護師長
5. 横山勝幸(岡部たかし):医師
6. 白木愛(高畑淳子):経理担当
7. 岡本勇太(濱田岳):救急隊員